



ここには本当に1つの家族のような雰囲気があります。
転職して「家族の在り方」をあらためて感じるとは、想定外の大きな副産物でした。
大手企業からの転職と伺いましたが、転職の理由は?
『キャリアを自由に選択できない大企業から、柔軟で新しい事に挑戦できる環境で活躍したかったからです』
基幹系レガシーシステムの運用を9年同じ現場で担当してきました。10名ほどのメンバーを抱えたPLもやっていたので、人並みのリーダー経験は積むことができました。でも自分が技術者として今後どうありたいかを考えた時に、新しい技術を使って自分の仕事を作る環境で働きたいという気持ちが強くなってきたんです。
新卒入社する時は文系でしたし、SE職になるのであれば、それなりの規模の会社でしっかりとした社員教育を受けたほうが良いだろうと。そうすれば技術が自ずと身につき、日々進化するIT業界で生きていけるはずだと考えたわけです。その中で必死に努力をしてきました。
でも一旦、大きな組織の一員になってしまうと、ベテランの域に入れば入るほど、個人の希望を通すのは難しくなります。気づけば入社から8年の歳月が過ぎていました。
「今のままではダメだ!」それが転職の理由です。

初めてのSES、今の現場はどんな環境ですか?

自社請けの仕事であったとしても、ビジネスパートナーとして働いても、仕事のやり方は変わりません。
今は新規のパッケージ開発に関わっています。このプロジェクトでは、各々のアイデアでゼロからシステムデザインしていくやり方を採っています。もちろん求められる機能感はあるわけですが、完全な正解というものがなく、クリエイティブな感性がものを言う世界です。個人の裁量がすごく大きいですね。
ここではプロパー社員、ビジネスパートナーの違いは全くありません。
やるべきことをやっていれば、何でも提案ができるし、PMと直接交渉することも珍しくありません。
これはクライアントの社風ですが、前の会社ではまずない現場環境です。
また今までとは大きく違うのが、プロジェクトメンバーの年齢です。以前はCOBOL現場ですから、31才の私が一番若手で、40代~50代の技術者ばかりでした。今は20代~30代前半の優秀な若者がほとんどで、それもあってか何事も決断が速い!とにかく自由度が高いです。
『脱・基盤、スキルアップ』を意識した転職なので、自社請けプロジェクトからいいという考えを捨てて、大正解でした。
SESの良いところは、自分のキャリアデザインによって案件を選択していけることではないでしょうか。
何にやりがいを持って働くかによって、得れることが全く違うと痛感しています。これも企業にしがみ付かずに決断した成果ですね。
所属事業部のマネージャーに就任されたと伺いましたが、
これも挑戦ですか?
私の所属する事業部は「コミュニケーションデザイン事業部=通称CD事業部」です。
何かを媒介とした情報のやり取りやイメージの共有をコミュニケーションと捉え、人々を豊かにする広義の「媒体」を生み出すというテーマで設立された事業部です。
採用面接での面接官が今の事業部長なのですが、発想力があって独創的で優しい人柄に惚れ込みました。
マネージャーの仕事ですが、まずはグループの事業計画を作成し、その計画を元に動いていきます。グループの売上・利益目標管理、メンバーのキャリアプラン・アクションの進捗管理、ビジネス拡大戦略に対するPDCA、グループメンバーの評価と多岐にわたります。
前の会社でも部下はいましたが、仕事のやり方を教える程度の職務でしたので、現在のマネージャー業務は全て初めてのことです。
今はFace to Faceのコミュニケーションはもちろんのこと、メンバーがそれぞれ違う現場にいるので、LINEやChatなどをうまく利用してコミュニケーションを絶やさないようにしています。
日々の経験を最大限に生かし、スピード感をもって精度の高いアウトプットを出していくことが自分のミッションだと考えています。新しい事ばかりですが、やること全てが挑戦です!!

普段の生活は変わりましたか?
転職して、仕事は忙しくなり平日の帰宅は遅くなりましたが、逆に『家族』を意識するようになりました。
奥さんとの時間も今まで以上に大事にするようになりましたね(笑)。前の会社はSNSは禁止だったのですが、今は会社PRにSNSをバンバン使っていくベンチャー企業の一員になりましたので、自分でも妻奥さんと出かけた場所で写真撮影したり、写真のために綺麗な場所に行くようになりました。
日常のショッピングなどでも周囲を見渡したりするようになりましたね。そうすると色んな気づきがあります。
KMKWORLDはトップと社員の壁がなく、風通しがすごくいいのが特徴です。距離感が近いんです。
社員は本社勤務であったり、クライアントに常駐していたりと働いている場所もばらばらだったりしますが、みんな仲がいいですね。
毎月の全社会議(帰社日)や四半期ごとの全社イベントは社員が一堂に集まるので盛り上りますよ。飲み食いしながら近況報告したり、交流を深めたりと何でもありですね。
入社して驚いたことがあります。それは新入社員のことなんですが、社長が新入社員を「私たちの子供たち」と呼んでいることです。
KMKWORLDでは内定者研修が半年間行われるのですが、この時から社員が大切に育成していくので、4月に入社する頃には家族の一員のようになっています。みんな硬さがとれ、素直で個性豊か。
ここには本当に1つの家族のような雰囲気があります。
転職して「家族の在り方」をあらためて感じるとは、想定外の大きな副産物でした。

KMKWORLDでプロジェクトマネージャーとして
新しい挑戦を始めてみませんか?
- プロジェクトマネージャー募集要項
-
- 仕事内容
- システム開発案件のプロジェクトマネジメント業務です。
品質管理、コスト管理、納期管理、要員管理、システム提案書、見積書の作成、顧客との交渉、他部門との調整などを行なっていただきます。
- 必要な経験/
能力 -
【必須スキル】
システム開発案件のプロジェクトマネジメントの実務経験をお持ちの方(2年以上が目安です)- ・要件定義、設計、開発、導入の経験
- ・10名以上のプロジェクトチームのマネージャーorリーダー経験が2年以上
- 給与
- 年俸制 500万円~720万円+決算賞与1回
★月額40万円~60万円
経験・能力を考慮の上、決定致します。
- 昇給・賞与
- 昇給年1回(4月)、決算賞与(4月:決算賞与は年俸金額に含まれません)
- 評価制度
- 四半期ごとの目標管理制度。(期首に目標を立て、四半期ごとに評価します。)
評価に応じて、毎年給与の見直しを行います。
- 諸手当
- 通勤交通費全額支給
資格取得奨励金
- 勤務地
- 【本社】東京都中央区明石町8-1聖路加タワー34F
または東京23区内を中心とした首都圏各地
- 勤務時間
- 9:00~18:00(休憩1時間、実労働時間8時間)
※本配属後はプロジェクト先に準ずる。
- 休日・休暇
-
- ・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日
- ・夏期休暇(7月1日~9月末までの期間に3日間)
- ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)
- ・年次有給休暇(初年度10日間)
- ・慶弔休暇
- ・育児休暇
- ・リフレッシュ休暇(勤続3年以降で毎年5日間支給)
- 加入保険
- 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
- 教育制度
-
- ・社内セミナー、外部セミナー受講制度
- ・資格取得支援制度
- ・ビジネス書貸出
- 福利厚生
-
- ・サークル活動支援制度(ボルダリング、バスケットボール、バンド、登山、野球観戦etc.)
- ・社内イベント全額会社負担(お花見、納涼会、忘年会、納会etc.)
- ・社員旅行全額会社負担(前回までの旅行先:香港、台湾、京都、北海道etc.)
- ・資格取得一時金支給
- ・健康診断、人間ドッグ全額会社負担
- ・個人型確定拠出年金